介護業界と聞くと、みなさんはどんなイメージを持つでしょうか。現代の日本においてはなくてはならない職業ではあるのですが、その現状はあまり芳しくなく、様々な課題に直面している状態なのです。その根本にあるのは、やはり「少子高齢化」でしょう。高齢化によって介護サービスを求める高齢者の数が増え、介護職に対する需要も高まります。その一方で、少子化によって労働者人口はゆっくりと減少しており、加えて職業選択の自由が確保されている状態で、介護業界を選択する若者もまた減少しています。結果として介護職に携わる労働者の人数は、ほかの業界と比べても明らかに減少が早く、また平均年齢も高い傾向にあるのです。

新規の介護職が減少している理由としては、介護職に対するネガティブイメージが広まってしまっているという理由があります。介護職には「3K」すなわち「危険・汚い・キツイ」という印象が強く、それを避けているのです。実際のところ、介護職は肉体労働でもありある種の接客業でもあるため、肉体的にも精神的にも負担が大きくなります。介護職の仕事の中でも、排せつ介護や入浴介護を行うことに良いイメージを持っている人はあまり多くないのも理由の一つでしょう。さらに、中には介護施設の利用者や職員からのハラスメントに悩まされている介護士もいます。それを知ると、なかなか介護職を選択しにくいのでしょう。何より、仕事量に対して十分な給料が支払われていないという現状が大きいです。業務量と苦労に応じた適切な給料が支払い、運営や業務を効率化・健全化することが急務と言えるでしょう。